企業の現場に居る事の意味合い

新年が明けて最初の1週間。お正月モードからのリハビリ、新しいスタイルの働き方のスタートなど、皆さんそれぞれだと思います。私自身も、企業側のお仕事は働きスタイルをよりハイブリッドを意識して、新年よりスタートしています。今回はそんな中私が感じた事をシェアしたいと思います。

Read More

多角的に物事を見る力の重要性

最近また何故自分がdouble-hatで働いているか?を自身に問いかけてみました。勿論自身のミッションステートメントが根本的にはありますが、最近新たな学びや海外のセミナーに参加をして思った事をシェアします。

Read More

何かを動かす時に必要な事

何か組織的に動いてもらう、大勢な人達の協力が必要という場面で皆さんはどのようにしていますか?また会社で無くても、他の人の協力や同意が必要という場面もあると思いますが、そのような事に気を付けていますか?

Read More

新たな一歩、そして次のステージへ

この度正式に、企業人として行なっているプロジェクトマネージメント等の仕事に加え、自身のビジネスとして行なっている人材育成やコーチングを本格的に行なっていく事になりました。副業という言葉もありますが、double-hat - 二つの仕事をこなす、二つの職を併せ持つという方が私の気持ちと一致しています。

Read More
人材育成, 働き方スタイル Maho Kawata 人材育成, 働き方スタイル Maho Kawata

タイミングの重要性

先日久しぶりに、私の古くからお付き合いのあるエージェントと、メッセージのやり取りをして,再度気がついたタイミングの重要性。今キャリアの多様性など様々な変化がありますが、自分がどの方向へ向かうか再確認するという意味でも、とても私は大切と思います。

Read More

時間には“有効期限”がある

先週は企業のお仕事はお休みを頂いて、仕事とプラベートのバランスを整える期間にしました。今回強く私が感じたのは,時間の“有効期限”があるという事。そしてやはり質の良い時間というのは、長さと関係なくとても大切だと思います。

Read More