#280 普段の思考パターンを崩してみる

いつもこれはやってしまう、上手くいかない!など皆さん日々経験されていると思います。更にそれがパターン化していることはありませんか?そのような時に何を意識するか、またどのように行動するかが重要になってきます。今回は私の経験などをシェアしたいと思います。

最近は自由にしていい、働き方も多様化している。

だから今までのやり方でなくても大丈夫ですよという風潮があるように感じます。

勿論それは素晴らしいことだし、変化するチャンスでもあります。

でもいきなりシフト出来るでしょうか?

そして自由だからといって、何でも許されるのでしょうか?

まず私自身ですが、いきなりシフト出来ない自分が居ます。

これまでの長い自身の思考パターンが、癖となっているからです。

でも時代の変化と共に、マインドを変える必要性も理解している。

そんな時に行っているのが、日々の中で今まで行って来なかった決断を出来る範囲でする事。

今までの自分だったら選んでいた選択を、変化させてみるのです。

例えば買い物1つにしても、普段とは違うもの買ってみる。

小さな事からスタートして、思考クセを変化させるトレーニングに今取り組んでいます。

そうする事で、将来大きな決断やシフトチェンジへ備えているのです。

やはりある程度この思考トレーニングが必要で、パターンを崩していくプロセスがポイントだと実感しています。

また何でもご自由で許されるという部分ですが、その自由の手前行っておく行動が伴わないといけないと私は思います。

行動しているからこそ得られる自由というのは、特に仕事に関してはあると日々感じています。

私の場合2つのキャリアを保つとという部分で、常に意識していることです。

皆さんは何かご自分の思考パターンで、崩したいものはありますか?

またその思考が、本来ご自身が取り組みたいということのブロックになっていませんか?

是非出来る事からスタートして、実践してみて下さい!

そして是非コメントや、DMを頂けたらとても嬉しく思います!!

2月も折り返し地点になりましたね。

日本はまた寒気が来る予定ですので、体調につけてお過ごし下さい。

その他の国の皆さんも含めて、皆さんにとって、1つでも笑顔が多い1週間となりますように!!

いきなりコーチングを受けるのは、ハードルが高い。

スケジュールやタスクの整理が必要だけど中々進まない。

そんな方は、効率アップ音声分析も、是非ご活用下さい!!

詳細はこちらよりご覧下さい!

川田真保

多数のグローバル企業へ提供してきたプロジェクト・マネージメントスキル・NLPマスターコーチ

https://lit.link/mahokawata

Previous
Previous

#281 自分にしか出来ない事にまずは集中する

Next
Next

#279 自分のリカバリー方法を知っておく