#287 日常は当たり前ではない

去年の今頃何を思っていたかをブログを見て振り返っていました。やはり日常は当たり前にないと感じて、1つ1つを大切にしていきたいと思います。

去年の今頃は、やはり東京は桜が綺麗だったようですね。去年の様子はこちらより。

春以降の夏秋冬という季節を乗り越えてからこそ、また次の春を迎える事が出来る。

間の季節は様々な準備期間で、物事のプロセスに必要な要素だと私は考えています。

そして鮮やかな花を咲かせるという事は、当たり前ではないという事も桜は思い出させてくれました。

日常の積み重ねこそがしっかりとした軸を作り、最後に結果や形へと繋がっていく。

だからこそ、春以外の季節のプロセスを大切にする。

また日々の事を大切にする事で、自分や周囲への接し方も大切に出来る。

そして桜は今年も大切なことをリマインドしてくれた事に感謝です。

皆さんがあらためて大切にしたいことは何でしょうか?

週末は、一時帰国している親友とゆっくりとお食事をしました。

桜を満喫したようで、何よりです!

皆さんにとって1つでも笑顔が多い1週間となりますように!!

いきなりコーチングを受けるのは、ハードルが高い。

スケジュールやタスクの整理が必要だけど中々進まない。

そんな方は、効率アップ音声分析も、是非ご活用下さい!!

詳細はこちらよりご覧下さい!

川田真保

多数のグローバル企業へ提供してきたプロジェクト・マネージメントスキル・NLPマスターコーチ

https://lit.link/mahokawata

 

Previous
Previous

#288 フォーカスの力

Next
Next

#286 自分の中の軸を曲げない、それは正解?