#277 時間の管理、ライフバランスを整える1つの質問
時間管理のより良い方法が知りたい、中々上手くいかないという方々のお声を聞きます。そんな時に試して頂きたい1つの質問を今回はシェアします。
時間管理で取り掛かる最初の一歩で良く聞くのが、タスクリストの作成。
タスクリスト作成したのは良いけれど、そのリスト管理に疲弊してしまった、結局達成出来なかった、そしてモチベーションが下がってしまったなどご経験はありませんか?
その結果ライフバランスも何だか整っていない感じになってしまう。いかがでしょうか?
そのような時にまず行って頂きたいのが、“何故その事をするか?“という質問です。
例えばここの場所へ行くというタスクがあったとします。それは何故でしょうか?
その日でないと都合がつかない、以前からずっと訪れたい場所だからなど理由は様々だと思います。
すぐに質問に対して答えが出てくるようであれば、それは自分にとって必要な事。
逆にすぐに答えが出てこない場合は、自分にとって優先順位が低いか、またはそもそも必要でないタスクだったりする可能性が高いです。
あらためてタスクリストを、この何故?という質問した後にチェックしてみて下さい。
そうすると、タスクリストが短くなっていませんか?
また優先順位が整った形のリストになっていませんか?
皆さんプロセス=“how?”の部分を一生懸命最初に取り組んでしまって、why?=何故の部分を忘れてしまう事が多いと思います。
一度この順番を逆にしてみると、自然と優先順位が明確化される事へと繋がっていくのです。
また優先順位が明確化すると、ライフバランスも徐々に整って来ますね。
how? もwhy?両方とても重要、
取り組む順番を逆にする事で、時間管理の取り組みが整ってくる効果があります。
いかがでしょうか?
何か皆さん振り返るきっかけになれば嬉しく思います。
是非皆さんからのコメント、DMでのメッセージでシェアをお待ちしています!!
早いもので1月も最終週ですね!
そして日本は今年の桜の開花予想が発表されました。
何事も物事のスピードが早いので、時間の重要性を再認識していこうと思った週末でした。
スケジュールやタスクの整理が必要だけど中々進まない。
そんな方は、効率アップ音声分析も、是非ご活用下さい!!
詳細はこちらよりご覧下さい!
皆さんにとって、1つでも笑顔が多い1週間となりますように!!
川田真保
多数のグローバル企業へ提供してきたプロジェクト・マネージメントスキル・NLPマスターコーチ