#284 安心感を感じる場所
皆さんは安心感を場所はありますか?ご自身が存在する事を感じる場所。そんなキーワードが浮かんできたので、私なりの“安心感”を感じる場所に関してシェアをしたいと思います。
私自身の安心感を感じる場所は、人生のライフステージで変化をしてきました。
幼少期は両親だったり、学校内だったり比較的狭い環境での“安心感を感じる場所”。
そして学生時代もやはりそうだったように思います。
変化があったのは、社会人になってから。
様々な層の人達が居る組織内での自分の場所を確立する事にとても一所懸命だったと思います。
それは目に見える評価だったり、報酬だったり。
目に見える形で何かがないと、自身の居場所を確立出来ないと思っていた事もありました。
そして今ですが、仕事とプライベートを総合的に考えて“自分が存在する事を感じる場所”を重要視していると思います。
どちらかのみで“自分が存在する事を感じる場所”があっても、自分が安心感を感じる場所の確立へとは繋がらないと私は感じています。
だからこそ一部分のみでは無く、総合的に自分の場所作りをしていかないといけません。
また自分が全ての受け身になるのではなく、意識的にその場所作り対して積極的にならないといけないと考えています。
企業側のお仕事では、継続して自分の付加価値を提供する事。
そして人材育成やコーチングでは、まず皆さんにとって“安心感を感じる場所”を提供する事が大切と思います。
それは私にとっても自分が存在する事を感じるからです。
またプライベートは、家族や友人達との共有する時間が私にとっての“安心感を感じる場所“。
だからこそ時間はとても貴重ですね。
あらためてもう一度質問をします。
皆さんは安心感を場所はありますか?ご自身が存在する事を感じる場所。
コメントやDMでシェアを是非お待ちしています!
写真は私のいつものお散歩コース内にある八幡宮です。
自然を感じながら、自分の存在する事を感じる場所の1つかもしれません。
何か皆さんが考えるきっかけになれば嬉しく思います。
3月も早くも折り返し地点ですね!
季節の変わり目お互いに体調に気を付けて過ごしましょう。
そして1つでも笑顔が多い1週間となりますように!!
いきなりコーチングを受けるのは、ハードルが高い。
スケジュールやタスクの整理が必要だけど中々進まない。
そんな方は、効率アップ音声分析も、是非ご活用下さい!!
詳細はこちらよりご覧下さい!
川田真保
多数のグローバル企業へ提供してきたプロジェクト・マネージメントスキル・NLPマスターコーチ