#282 自分の灯す光の先にあるもの
それぞれが持っている私達の中の光。時には自分の道導となったり、周囲の道導となったりします。今皆さんはどのような光を灯していますか?自分の中にある“光”について少し考えてみました。
私が何かキーワードが浮かんできた時は、最初に辞書を引いたりする事をします。
それは本来の言葉の意味を理解して、それから自分に落とし込みをしたいからです。
まず灯すという意味は、辞書的には“明かりをつける。点火する”とありました。
そして例文としてあった文面に、とても共感したのです。
”「心に光を灯す」は、目標や目的に向かって困難を恐れないで勇んで前進することを意味します。”
共感した後に自分自身が感じたのは、自分の心にまず光を灯す事が大切だなという事。
自分の足元が照らされていないと、進む事も困難になってしまいます。
そしてその光が、周囲の人達が進む何かのきっかけと繋がったりするといいなと感じました。
きっかけと書いたのは、自分の光を灯すのは最終的に自分自身だからです。
様々な目標に対してプロセスを学んだりする事は出来ても、その後は自分次第。
でも自分だけでは時には勇気がいるし、小さなきっかけが必要だけかもしれません。
だからこそプロセスの学びと、自分自身両方のバランスが必要なんだと思います。
あらためて今皆さんはどのような光を灯していますか?
自分の中にある“光”の先に何がありますか?
是非皆さんからのコメントやDMでのシェアをお待ちしています!!
良く私が1つでも笑顔多い日になりますように!と最後に締めくくりのメッセージを伝えます。
その意味合いは、笑顔は周囲へ良いエネルギーを放つから。
そしてそこから良い循環が生まれる事を願っています。
日本はお雛祭りの日ですが、気温が急降下していますね。
その国や地域の方々含めて、体調に気をつけてお過ごしください!
そして1つでも笑顔が多い1週間となりますように!!
いきなりコーチングを受けるのは、ハードルが高い。
スケジュールやタスクの整理が必要だけど中々進まない。
そんな方は、効率アップ音声分析も、是非ご活用下さい!!
詳細はこちらよりご覧下さい!
川田真保
多数のグローバル企業へ提供してきたプロジェクト・マネージメントスキル・NLPマスターコーチ