
⏰ミッションステートメント
川田真保プロフィール
メリルリンチ証券をはじめとする外資系金融機関にて業務やプロジェクトマネージメントを担当、某大手日系証券会社においてプロジェクトマネージャー担当など、約24年金融機関勤務。
プロジェクトごとに提供してきたプロマネスキル、そこから得たコミュニケーション力、サバイバル人材育成を発信する全米NLP協会認定・NLPマスタープラクティショナーコーチです。
このサイトを通して提供するサービスのメインテーマは「サバイバル力」「人材育成」「コミュニケーション力」。
私がなぜこれらの要素がこれから必要と思うのか、今まで私自身が実際企業へプロジェクトマネージメントを提供して来た経験を交えての記録や企画。
例えば、
マルチカルチュラルなメンバーから構成されるプロジェクトチームを英語・日本語両方で取りまとめが出来る。
プロジェクトや依頼の結果を届ける事が出来る。
Execution(実行)の大切さを理解している。
実務とプロジェクトマネージメントの両方経験がある。
私は、自分の今までのプロマネの経験とコーチングスキルを活かして、独自の人材育成を日本と海外で行っていくを目標としています。また、「現在の居場所」と「理想の位置」のギャップを感じている人達に対して、付加価値のあるサービスを提供する事に熱意を感じています。
そこで、私の「Why」です。理由は、書き出すとたくさん出てきました!
1️⃣これからの時代、益々総合的な個人レベルでのサバイバルスキルが必要されていて、そのような人材育成の必要性を感じているから。雇用形態の枠を越えて、ビジネスや収入を得られる人材育成の必要性を感じています。
そしてこの必要性を強く感じるきっかけとなった下記の経験があるからです。
また様々な変化が起こっている中、企業の現場でも、また私自身もその必要性を感じています。
7年間のアメリカでの留学を得て、日本で就職活動を試行錯誤しながらした時
自分の市場価値を把握する事の大切さをヘッドハンターから伝えられ、大きな一歩を進んだ時
会社の業績が悪くなり、最初はシンガポールへ半分の給料で行ってほしいと依頼された時。最終的に様々な交渉や協議をして、日本と同等の待遇を勝ち取った時
東日本震災の時に大阪で必要以上の費用や提案をされた時に怯まずに交渉をした時
会社員待遇を全て捨てて、海外へ居住を移そうと現地へ。最終的にvisaなどの関係で断念。しかし日本に戻り業務委託という雇用形態で、自分のプロジェクトスキルをフルに活かしながら働いた時
2️⃣自分のビジネスから、自分自身と周囲が幸せや新しい価値観を見つけるきっかけ作りとなってほしい。
沢山のプロジェクトでプロジェクトマネージャーをして来ましたが、自分がプロジェクトをリードしてくれたからここまでたどり着いた、とプロジェクトメンバーからコメントをもらった事が何度かあります。そんな時に、本当に一緒に頑張って良かったと感じます。
また、自分がコーチングを行ったクライアント、企画をしたプログラムへ対して、今まで無かった、新たな発見や学びが沢山あった、とコメントともらった時、何とも言えない幸せを感じます。
3️⃣現在位置とのギャップを感じている人達が、自分の居場所を見つける結果へと繋げたい。
私自身は留学している時に、一番自分の居場所探しに試行錯誤をしていました。友人達にも恵まれていましたが、自分って日本人なのか?それでいいのか、など。社会人になってからは、自分の理想の場所、たどり着きたい場所とはどこなのか、何度も悩みました。数年前からコーチングを本格的に学び、自分自身の事や現在位置を沢山考える機会に恵まれました。自分の周囲だけでも沢山この部分で悩んでいる人達が居て、自分のスキルや過去の経験が少しでも次の一歩へ繋げられたらという想いがあります。
4️⃣そして何より、これらは自分自身が実際に悩んだ部分であり、これからも自分の提供するサービスからハッと気が付く瞬間をクライアントと分かち合い、残りの自分の人生を更に自分らしく「生きているな」と感じたいから。
以下は、勉強会や効率アップチャレンジにいただいた皆様からのご自身の「why」を、皆様のインスピレーションとしてシェアします😊
目標・ビジョン
目標は試験に合格して、転職することです。
私の「Why」
・今の仕事は学べることはありますが、自分のやりたい仕事ではないと気が付いたからです。
・自分の今までの経験から、子どものたちの心に寄り添い、その子たちにとって最善の選択肢が選べ、幸せに成長していけるよう、最大限のサポートができる仕事に携わりたいと思ったからです。
・自分の個性を活かし望む仕事をして、充実感や幸せを感じながら、世の中に貢献していきたいからです。
目標・ビジョン
現在NLPを学び、NLPが人生のあらゆる方面に役に立つことを実感しています。まだ経験していないことも多く、想像での見解になることもありますが、この学びを通して、まずは自分自身が進化成長することを、体現し続けるということを、やり遂げたいことであります。
今後のビジョンは上記を体現しながら、NLPコーチングを通して社会へ貢献していける人間になることです。
具体的な現在の目標としては、まずは会社で社会を経験すること、そして子どもの教育環境を整えること、最後に経営学を学ぶことです。
私の「Why」
今30歳を目前にし、今までの人生を振り返って考えた時、何一つやり遂げていない自分がいることに気づきました。様々なことに興味はあるものの、最後までやり遂げ、誰かの役にたてたのか?と考えた時、答えはNOでした。
大切なパートナーに出会い、NLPにも出会った現在、もう後悔する人生は歩みたくないと思いましたし、NLPを伝えてくださった師匠にも、NLPの本質を理解し体現し続けるということで、恩返しをしたいと思っています。
花澤彩香さん
目標・ビジョン
3-4年ぐらいシンガポールに居ると思うので、その間に今までの仕事の棚卸しおよび新しい仕事の分野を確立させたい。
具体的にはDPホルダーでLOC発行にて働ける期間は来年8月までなので、それ以降に関しては自分の興味あるボランティア活動などを実施しながら生活する予定。今はシンガポールからオンラインで日本のセミナーに参加することも可能であり、インプットできるものに関しては積極的に取り組む。またシンガポールにいる間にアウトプットとして経験を踏めるものがあれば積極的に行動する。
帰国した際、パラレルキャリア(本業+副業)が積めるようにする。また、多角的な視点で物事を捉えれるようにする。
私の「Why」
帰国後元の会社に戻る、戻らないは別として、私個人として会社に貢献できるパフォーマンスを高めたい。多角的な視点で物事を捉えて会社を発展させていきたい。また1つの会社に縛られることなく利害関係抜きで活動できるコミュニティに所属して切磋琢磨していきたい。
T.M.さん
目標・ビジョン
1️⃣学ぶこと(勉強や進学、資格取得等)を、お金や何か理由があって諦めてしまっている人のサポートをすること
また、そういった組織を作ること
今、大切だと思ってやっていること
(まほコーチの言葉で言うと熱意を持ってやっていることに当てはまるかと思います)
2️⃣子どもたちの思いを聞くこと
私の「Why」
1️⃣まず、何かを学ぶということには、お金がかかること。またそれを理由に諦めてしまう人がいること(私自身が大学進学をその理由で諦めました)。
そういった理由で、何か学ぶことを諦めて欲しくない、何かを学ぶことで自分で生きていく力を養ってほしいと思っているから。
何かに縛られずに、自分の人生を力強く歩んで行く人が一人でも多くなって欲しいと願っているから
2️⃣さまざまな家庭環境で育っている子どもたちに関わっていますが
それは複雑であればあるほど、普段から大人に話を聞いてもらっていない。
もしくは、何か我慢してしまっているのが現状だと感じています。
子どもと会話はできるけれど、その子たちの思いまで聞ける、思いを受け止めてあげられる…
大人は、そういった子どもたちの周りには少ないのでは?と感じることがあります。
だからこそ、会話はもちろんですが、思いを聴くことのできる関わり方がしたいと思い、子どもたちと関わっています。
目標・ビジョン
現在本業 (機械メーカー勤務)での営業職としてこの4月より異動となりました。
前部署がラインエンジニア職だったため、新たにお客様とより近い立ち位置となり、
1️⃣営業として引き合いから納入まで(生産ラインが稼働するまで)、仕事を1-10まで確実に掴み取る。
2️⃣業務効率化。営業としての対お客様と、エンジニアとしての対他社協力メーカーとの円滑なやり取りとその業務のフロー化。仕事で穴を開けないための仕組みづくりを行い、人手不足の中でも本来やるべき部署がやるべき職務を果たせる様に整理する。
3️⃣営業課としての数字目標達成と、部下の指導。部下への業務効率化、仕事の伝達も積極的に行う。
上記内容は本業で今期 (1年以内) やり遂げたい目標です。
副業については、
1️⃣NLPコーチとして、魔法のランプインストラクターとして、定期的な活動を継続させること。
2️⃣メンタリングプログラムが始動し本来の自身の夢であるフリーランス (起業) への土台作りの年とする。
私の「Why」
自分の価値観信念に沿っているものであり、人と人とを繋ぎ、人を大切にしながらも、自分の望む人生へ (自由にやりたいようにやりたい事をやる) 向かいたいからです。
会社員ではその自由裁量度に関しては限界があります。稼げないうちは会社員の方が良かったと思うかもしれないが、年収1000万円以上を当面の目標としている以上それは近い将来超えてくる必要があり、そうなれば自身で会社を立ち上げてマネジメントした方が、自由度も収入も高くなるからです。
A.N.さん
目標・ビジョン
・ 自分の可能性を信じ目標に向かい仲間と共に自由にイキイキと歩んでいく子供達を増やしていくことです。
・ 小学生から高校生までのコミュニティ塾を作りビジョンを達成していく一生の仲間との出会いの場を提供していきたいと思います。
具体的には
・ 私自身が良質な知識と情報を増やすこと
・ 子供と関わりのある現場に立ち経験を重ねること
・ 仲間を構築していくこと
人として私が成長をしていきます。
私の「Why」
仲間と共に協力しながら目標に向かい何かを作り上げていくこと、意見を出し合う事からかけ算で産まれ膨らんでいく過程、そこに関わる全ての人達がその場をシェアし心から楽しんでいる姿を見ることが私の充実感と喜びです。
純粋で吸収力の高い子供たちがキラリと輝く瞬間に立ち合う事が何よりの喜びです。
喜びを提供し自身も達成感を味わっていく事が私のモチベーションの原点です。
目標・ビジョン
・どのような状況が起きても、家族や大切な人を守れるだけの能力(経済力、知恵)を磨くこと。
・背中で見せる女性になること。
・人の成長に寄り添い心から応援する、そして、自分自身も誰かをインスパイアするような存在となること。
私の「Why」
人が成長する過程や可能性に魅力を感じています。
誰かや何か他の基準、他ならぬ自分自身によって、可能性を制限し、せっかくある能力が活かされないのはとてももったいないことだと思っています。これは、幼少期の家庭環境も影響しているかもしれません。
これから先の未来、子ども達に何が残せるだろうか。
グローバリゼーションは進み、オンライン化も進む現在で、”国”という枠組に囚われることは少なくなってきているかもしれませんが、私は日本という国や文化、先人達が育んできたものが好きです。だからこそ、文化や奥ゆかしさ、武士道、茶道などの精神を大切に、これから先の未来を生きる子どもたちが誇りを持ってもらえるような国でありたい。子どもたちの未来を狭めたくない。テクノロジー×日本の技術や文化で、世界で日本の活路を見出すこと、これは本業で関わる会社のビジョンでもあり、私自身も、ここに情熱を注いでいます。
また、個人のライフワークとしてNLPコーチングを活用して、自分が関わる人々やクライアント様が望む人生を生きるきっかけづくりやインスパイアをしていきたい。自分自身も足枷を外し、自分の中の制限を外しながら歩んでいる道であり、その過程でお役に立てるものがあればシェアして、それぞれにとってより良い道を歩めるきっかけを作ることに喜びを感じるからです。
O.Y. さん
目標・ビジョン
心身共に中高年女性の健康をサポートするコミュニティを作りたい。
私の「Why」
海外でヨガ・ピラティスを指導する中、国籍問わず40代・50代の有能な女性が精神的に不安定な状態であり、それが身体の不調にも繋がっていると感じました。
正月玲子さん