
⏰ご返答、ありがとうございます😊
近日中に確定日をお知らせ致します。今後ともよろしくお願い致します!
お客様の声💌
個人コーチング
-
自分を変えられるのは自分しかいないということ、周囲と比較するのではなく自分がどう変わりたいかに目を向けるべきと再認識しました。コーチング自体が初めての体験で、イメージがつかみきれなかったのですが、実際にセッションを受け自分の心の内を言葉にして表現することで得られる気づきがあることを認識しました。
-
身近にある今直ぐに出来る事からやれば良いと言われて肩の荷が降りて自信が付きました。私がリラックス出来て発言しやすいように導いていただきまして、とても信頼出来る方でした。
-
真摯に向き合って頂き、優しい雰囲気が伝わり、直感で湧いてきた考えを躊躇なく言葉にする事が出来ました。
質問・説明・例が簡潔で分かりやすく、私が気づいていない事までお見通なんだな〜と思いました。
これまで障害だと思っていた事が、全く要らない物だと認識できただけで気が軽くなり、目標に対して、ポジティブな視点で自分なりの課題を自分から導き出せたことに驚きました。
今まで目標・課題は「するべき事」と義務感の方が楽しみより強かったのですが、今回導き出した課題はワクワクします。
効率アップチャレンジ
-
タイムマネージメントを意識的行い、自分時間を取ることで、楽しくタスクをこなせることに気が付きました。これまで集中して取り組みたいことがある期間は、楽しんではいけないという思い込みがありましたが、それでは継続できないし、ストレスも溜まってしまいます。今回のチャレンジに参加したことで、その思い込みがなくなり、少しの時間でも自分時間を意識的に取るようになりました。そうすることで、より効率的に楽しくタスクを行えるようになりました。真保さんに教えていただいたことを実践することで、日常がより楽しく過ごせるようになりました!😊
-
タイムマネージメントを意識的に行なって、タスクを見える化したので、何が出来たかが把握しやすくなり、それが満足に繋がりました。
自分時間も見えるようにしたことで、意外と取れてるんだ!とこれも満足度を上げることに繋がりました。
一番難しかったことは、タスクを詰めすぎてしまうクセがあり、それが自分を苦しめてしまうことがありました。自分のコンディション、確実にやる必要があること、+αのこと、その調整をできるようにしていきたいと思いました。
簡単な部分は、書き出すことは好きなんだなということがわかり、マネージメントすることは苦ではないのだなということがわかりました。
まほさんにSOSを出してアドバイスをいただいたことによって、改善したら、うまくいくようになりました。ありがとうございました!
-
タスクを細かくすることで、頭の中で散らかっていたやらないといけない事リストが整理され、そのタスクの大きさが見えやすくなりました!
気が散った時や気分転換でつい携帯を長時間触るので、別の方法をあみ出したいです。
タイムマネジメントは、難しくハードルが高いと思っていましたが、真保コーチの課題が思いの外取り組みやすく、楽しませていただきました。
1週間ありがとうございました!
引継きタイムマネージメント、自分で頑張っていきます!!
-
まだまだどんぶり勘定の自分を確認し、理想の計画を立てがちである、この程度でいいかなという甘さがあることがチクリと刺さりました。
同時に、前回のチャレンジから変化していることも。
タスクを区切るという事を日常でもすることで質が上がり、短時間でも集中するようになり、いつの間にか時間の足枷?が取れていたようです。
また、ハードルを下げる、自分時間を大切にするとう真保さんの言葉が響き、自分を大切にし楽しみながら参加することができました。
様々な事を経験されてきたからこその真保さんの優しさに触れさせていただくことができ本当に嬉しく感謝しています。
また、同じような思いを持つ多くの方とこの時間をシェア出来たことを嬉しく思います。
真保さん!ありがとうございました!
効率アップチャレンジ上級編
-
詰め込みすぎ、というのを反省して、現実的なタスクの量で大分整理はできたのですが、さらに、週の後半で余白の時間を作ることで、実際に終わらないタスクをそこで終わらせたり、急な変更の対応などもでき、心の余裕にもつながっています。これも、優先順位やバランス、という視点を持てたチャレンジのおかげです。ありがとうございます。
-
1週間、自分のスケジュールを効率アップを意識してこなし、2回のセッションでシェアすることで、深い学びを得る事ができました。自分を俯瞰して見ること、相手を意識して業務を進めること、改めて考え直す良いきっかけとなりました。
-
今回受講した事で『効率アップ』そのものの定義が大きく変わりました。効率アップは、タスクをより多く、より速くこなすことではなく「なぜやるのか?」目的を考える事で『自分にとって』本当に大切な事を見極め、精査する事で自分の人生をより良くする事なのだと理解できました。そして生産性を高めるために、しっかり休みリセットする時間を作ること。それをする事で【自分自身にコミットメントする】ことができ、望む成果、豊かな日々が得られるのですね。真保さんのシェアはもちろん、他の参加者の方々の気づきも深く非常に学びの多い時間になりました。上級編に参加して良かったです。ありがとうございました。
勉強会シリーズ
-
とても素敵な方でした。きっとミーティングなどでも笑顔を絶やさず、メンバーの方々をモチベートされているのだなと想像さしました。はじめての参加でしたが、和やかな雰囲気の中で参加させていただくことができました。普段なかなか聞けないお話をシェアしていただき、ありがとうございました。
-
金融=バリバリと厳しいイメージがあるのですが、川田様は穏やかで可愛らしい方でした。それは厳しい環境で様々な事を経験し乗り越えてこられてきたからこそ、柔軟な考えとポジティブ思考をお持ちなのだなと思います。私達に寄り添ってご自身の体験談をわかりやすく説明してくださり、思考の転換で力強い勇気をくださる方でした。お会いさせていただく機会を頂き、本当にありがとうございました。
-
ご経験豊富な真保コーチのメタフォーにはいつも引き込まれてしまい、多くの気づきをいただいております。終始穏やかに、話をうまく引き出して頂けるのでとても和やかでありながら、良い雰囲気の勉強会だと毎回感じます。弱みを強みに変える、という逆転の発想がとても大きな気づきでした。
-
真保さんの経験値が豊富なので、やわらかい雰囲気ながらもポイントを押さえて仕事を前にすすめられている姿が聞いていて非常に参考になります。
相手のメリットを言語化して相手にも認識させる、というポイントが個人的に参考になりました。